お金持ち投資-応用実践編

金利と株価の関係ってなに?

投稿日:

株価は企業業績と金利の影響を強く受けます。一般的に、金利に変化がなければ、企業業績(利益)が良くなれば株価は上昇し、企業業績が悪化すれば株価は値下がりします。一方、企業業績が同じであれば、金利が上昇すれば株価は下落し、金利が低下すれば株価は上昇します。このように株価は企業業績と金利によって決まるといっても過言ではありませんが、では金利が上昇すると、なぜ株価は値下がりするのでしょうか。

金利が上昇すれば、債券(国債や社債など)の利回りが高くなるため、機関投資家はリスクの高い株式から、安全で高利回りの債券に資金をシフトさせます。機関投資家は巨額の資金を運用しているため、その資金が一斉に株式から債券にシフトすると、株価が値下がりしやすくなるのです。また、金利が上昇すると、借入金の多い企業の金利負担が増大して設備投資を控えるようになったり、個人が住宅ローンを利用して行う住宅投資も減少するため、景気や企業業績の足を引っ張る傾向が強まり、それが株価を押し下げる要因になります。このように金利上昇は主に2つの側面から株価を下落させる要因となるのです。

一方、金利が低下すると、これとは逆の現象が起こります。債券の利回りが低下し、債券投資の魅力が薄れることから、リスクはあっても値上がりが期待できる株式投資の魅力が高まり、機関投資家の資金が債券から株式にシフトし、それが株価上昇を招きます。また、金利低下は企業の設備投資や個人の住宅投資意欲を刺激し、景気に好影響を与え、景気や企業業績が良い方向に向かえば、株価は自ずと上昇傾向になります。このように金利低下もまた、主に2つの側面から株価を押し上げる働きをするのです。

ただし、金利上昇=株価下落、金利低下=株価上昇とワンパターンに考えるのは危険だといえます。金利が上昇しても、株価は下落せず上昇し続ける場合もあり、逆に金利が大幅に引き下げられたにもかかわらず、株価下落に歯止めがかからない場合もあるのです。例えば、景気が良くなれば金利が上昇するのは当然のことで、景気回復に見合った金利上昇は必ずしも株価にマイナスとはなりません。その場合には、景気回復のプラス効果が金利上昇のマイナス効果を上回っているからです。しかし、金利上昇が景気や企業業績に悪影響を与えることが予想される場合には、株価にマイナス要因となり、株価下落を招く可能性が大きくなります。

逆に、金利が低下しても、株価下落が続くことがあります。一般的に金利が低下するのは景気が悪化している時ですが、金利低下が景気悪化に歯止めをかけて、景気回復の期待が高まれば、金利低下が株価の上昇のきっかけとなる可能性があります。しかし、いくら金利が低下しても景気が良くなる見通しが立たない場合には、株価上昇につながる可能性は低いでしょう。

このように、金利の変動は、それが景気にどのような影響を与えるかによって、株価にプラスとなるかマイナスとなるかが決まります。

-お金持ち投資-応用実践編

Copyright© 初心者のための投資情報サイト by Tradelife Consulting, Inc. , 2024 AllRights Reserved.